「ガーデニングフェスタ2023」写真を募集します!

画像:昨年の応募写真(拡大画像へのリンク)

昨年の応募写真(わたしの庭部門)

街かどの庭や緑の街なみの写真を募集します

市民の皆さんの目に触れるご自宅の庭や、私のお気に入りスポットを写真でご紹介ください。
応募していただいた写真は作品集に掲載させていただき、秋に開催する「ガーデニングフェスタ2023」の会場や展示会などでパネル展示いたします。

皆さんのご応募を、お待ちしております。

募集要項はこちら↓
ガーデニングフェスタ2023写真募集要項

募集内容

わたしの庭部門(自薦部門)

道路や道ばたから見える季節の彩や緑豊かなお庭などが対象です。ご自宅のお庭や通勤、通学されている市内の学校、事業所の花壇などを『わたしの庭』としてご紹介ください。市内在住、在勤、在学のかたの自薦部門です。

四季を楽しむ庭部門(自薦部門)

市民の皆さんが芽吹きや緑林・紅葉など四季が感じられるお庭で、ご自宅や通学、通勤されている学校や事業所等を紹介する市内在住、在勤、在学のかたの自薦部門です。

四季を感じる写真2~4枚を1点としています。

私の緑のお気に入りスポット部門(他薦部門)

三鷹市内のお花や緑で彩られたお気に入りの風景や街なみ、身近にある大切にしたい樹木や樹林、憩いの空間など、市民の皆さんの目に触れる後世に残したい緑の風景をご紹介ください。市内在住、在勤、在学若しくは活動するかたの他薦部門です。

注意事項
  • 応募写真は、道路などから見えるお庭や街なみの写真をご応募ください。
  • お花や樹木のズームアップ、人物や動物が中心の写真はご遠慮ください。
  • 各部門一人1点の応募となります。
  • いずれの部門も三鷹市内の写真に限ります。

募集期間

5月1日(月曜日)から6月30日(金曜日)必着

写真の公表

応募写真、応募者の住所(町名)、氏名、撮影場所の概ねの位置を作品集に掲載します。また、他薦部門の公園など公共施設等の写真は三鷹市ホームページで公開いたします。

応募方法

添付ファイルの募集要項をご覧ください。募集要項は花と緑のまち三鷹創造協会、市役所、各コミュニティセンターなどでもお配りしております。

注意事項

  • 募集要項の内容に同意のうえ、ご応募ください。
  • 応募写真は返却しません。また、写真の展示等に際して、ネガまたは画像データを提供いただくことがあります。
  • 写真の使用権は主催者に帰属します。フェスタの運営や、展示会、制作する作品集、パンフレットなどに使用します。また、広報活動として広報紙やホームページなどで使用することがあります。
  • 被写体についての個人情報や肖像権に対し、主催者は責任を負いません。事前に被写体となるお宅の了解を得るなどしてください。
  • 現像された写真でご応募される場合は、Lサイズ、2Lサイズ、はがきサイズのみとさせていただきますので、ご了承ください。

主催

  • 三鷹市市民緑化推進委員会
  • 三鷹市

お問い合わせ、および応募先

NPO法人 花と緑のまち三鷹創造協会

〒181-0012
三鷹市上連雀八丁目3番10号
電話 0422-46-2081
(問い合わせは、土曜・日曜・祝日を除く午前9時から5時の間にお願いします)
電子メール hana-midori-mitakakyokai@jcom.zaq.ne.jp

関連記事

  1. 8月27日(土)花と緑の広場ボランティア活動予定

  2. サクラサク! 市内のソメイヨシノ高齢木

  3. ガーデニング講座「小春日和な寄せ植え」を開催しました。

  4. 鳥媒花 ビワの花

  5. 緊急事態宣言の発出に伴う当協会の活動について

  6. 高尾山生き物観察会を実施しました。

  7. 花と緑の広場ボランティア活動9月10日

  8. 花と緑の広場イベント「草花チャリティーバザー」を開催します!

  9. 花と緑の広場ボランティア定例活動11月26日に関して

NEWS




アクセスTOP5

特定非営利活動法人 花と緑のまち三鷹創造協会

〒181-0012
東京都三鷹市上連雀8-3-10 三鷹市上連雀分庁舎内
TEL:0422-46-2081
FAX:0422-46-2084

PAGE TOP