みどりの研究会主催 生き物観察会が開催されました。

9月1日に緑のボランティアの「みどりの研究会」主催で、花と緑の広場の生き物観察会が開催されました。

小雨のぱらつく天気でしたが、2時間、観察を行いました。最初に、花と緑の広場が開園時から時を経てどんどん緑豊かになって、その緑を求めて様々な生きものが見られるようになり、生物多様性が豊かになってきているという解説があり、その後現地での観察を実施。ショウリョウバッタの仲間3種やカイコの原種であるクワコ、カメムシの仲間、キアゲハの幼虫、変わった形のセミやウンカの仲間であるテングスケバ、芝生の上を飛び交うウスバキトンボやギンヤンマ。ブドウ科の植物で採蜜するコガタスズメバチ、ヒマワリの種を食べに来ているカワラヒワなど様々な生きものを見ることが出来ました。

また、三鷹周辺では希少な野草、コバノカモメヅルも見ることができました。

参加された皆様、童心にかえり、たのしそうにバッタを捕まえていらっしゃいました。

 

↑オンブバッタ

↑ショウリョウバッタ

↑ショウリョウバッタモドキ

↑フェンネルにいたキアゲハの幼虫

 

↑コバノカモメヅル

↑テングスケバ(セミやヨコバイの仲間)

関連記事

  1. 第16期花壇ボランティア養成講座を開催します。

  2. サクラサク! 市内のソメイヨシノ高齢木

  3. 春の華やぐ花壇の様子です♪

  4. 花と緑の広場ボランティア定例活動日8月12日

  5. アロニア(vol.13)は「花と緑の広場」の特集です。

  6. ケヤキの芽生え

  7. 花と緑の広場の花畑

  8. 5月14日(土)花と緑の広場イベント「種をまいて花畑づくり✿種まき参加者募集!」

  9. 花と緑の広場より芝生広場のメンテナンスのお知らせ

NEWS




アクセスTOP5

特定非営利活動法人 花と緑のまち三鷹創造協会

〒181-0012
東京都三鷹市上連雀8-3-10 三鷹市上連雀分庁舎内
TEL:0422-46-2081
FAX:0422-46-2084

PAGE TOP