まるいけツアーが開催されました!

6月5日(日)丸池の里わくわく村の主催する「まるいけツアー」が開催されました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止で2年間、その前年は雨で中止になっており、4年ぶりの開催となりました。

まるいけツアーは小学生を対象に、遊びを通じて自然に関する知識と公園でのルールを身に付けてもらい、環境の大切さを実感してくれることを目的としたイベントです。2、3日前は雨の心配がある様な天気予報でしたが、当日は暑いくらいの天気の中で140名を超える子どもたちが丸池を散策しました。

当日は、地域の小学校4校(第一小、中原小、北野小、東台小)のPTAの皆さん、交通安全対策地区委員会(中原地区、東台地区)の皆さんにご協力をいただきました。また、生きものに関するコーナーでは、専門家の方や都立多摩科学技術高等学校科学研究部生物班の皆さん(かいぼりでもご協力をいただきました。https://hanakyokai.or.jp/news/3489/)が、専門的な説明や工夫を凝らした展示をしてくださり、子どもたちも夢中になっていたようです。

丸池をぐるっと回れるように、ガイドを片手にコーナー毎に体験や観察、クイズに答えます。
勝渕神社で受付(今回は参加票を提出、検温、消毒をしてからの参加となりました。)をしてスタートです。
  

まるいけ
池の中の生きものを水槽で展示しました。
 
昨年かいぼりを行い、在来種の種類を増やす必要があるため、これから村でも検討をしていきます。
魚は取らないでください!!

まるいけたんぼ
田んぼには、地域の小学校4校の5年生が授業で田植えをしています。
ツアーでは田植え体験をしてもらいました!

みはらしやま公園
丸池公園で1番高い位置にあります。
下からてっぺんまで何歩で行けるか、方位磁針で学校の方角を調べました。
  

仙川
仙川で生きものを探しました。
 
双眼鏡で観察し、記録します。カワセミも現れ、大盛り上がりでした。

雑木林
雑木林で見つかる虫やヘビの抜け殻などを展示しました。
ダンゴムシに競争させるダンゴムシレースも大盛り上がりでした。
  

学校記念樹を探そう
丸池公園の中には地域の小学校4校の記念樹が各3本植わっています。
ツアーではわくわく広場の記念樹を探して、木の名前やどんな木かを知ってもらいます。
  

勝渕神社
ゴールは神社の境内、ゴールの時には境内の「力石」を探して、クイズの答え合わせをします。
今回の参加賞は竹とんぼでした!


青空の下で、子どもたちの楽しげな声が響く、丸池の里の1日となりました。

関連記事

  1. バラの剪定と誘引、寒肥を行いました

  2. 花壇ボランティア「花育て隊」活動中!

  3. 園芸講習会「桜と春を待つ野草たち」を開催しました♪

  4. マリーゴールド染め★をしました

  5. すぽっとガーデンもクリスマスの装い

  6. ガーデニング講座「クリスマスとお正月を楽しむ寄せ植え」

  7. 花壇ボランティア研修会を行いました。

  8. 種まきイベント

  9. リサイクル市民工房花壇

NEWS




アクセスTOP5

特定非営利活動法人 花と緑のまち三鷹創造協会

〒181-0012
東京都三鷹市上連雀8-3-10 三鷹市上連雀分庁舎内
TEL:0422-46-2081
FAX:0422-46-2084

PAGE TOP