絵本の家、3月の森のおはなしは、落葉樹の冬芽の芽吹きについて

 

3月11日の午後2時から、国立天文台内の絵本の家にて、森のおはなしがありました。

今回のテーマは冬芽の芽吹きについて。落葉樹は、冬の間、葉を落として休眠していますが、少しづつ暖かくなってくると春の兆しを感じ取って、芽吹きを始めることを実物の枝を見て頂きながら解説しました。また、冬芽の形や葉痕(ようこん)の形が動物の顔に見えたりすることも紹介しました。小さな冬芽や葉痕をルーペを使って観察、モフモフの暖かそうなコートを着たコブシの冬芽に参加してくれた男の子が「あったかそう~」とびっくりしていました。ちょうど11日の午前、絵本の家のコブシの木が一輪目の花を開花させたそうです。

春は一歩ずつ歩みを進めていますね。

モフモフしたコブシの花芽の芽鱗を触ってもらいました。

 

暖かそうなコートを脱いで、一輪目のコブシが開花!

様々な冬芽(左上からマユミ、アワブキ、ヤマブキ、左下のドウダンツツジ、ネジキ、コブシ(葉芽)、オニグルミ)

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. ヒンメリ

  2. スタンディングバスケットの様子

  3. 三鷹駅前スタンディングバスケットの様子

  4. 第21期緑のボランティア講座 受講生募集

  5. 花や緑、環境に関わる標語を募集します!

  6. 花広場ボランティア定例活動日3月23日

  7. みどりの研究会主催 生き物観察会が開催されました。

  8. 球根花壇を作りました!

  9. 花壇ボランティア研修会を行いました。

NEWS




アクセスTOP5

特定非営利活動法人 花と緑のまち三鷹創造協会

〒181-0012
東京都三鷹市上連雀8-3-10 三鷹市上連雀分庁舎内
TEL:0422-46-2081
FAX:0422-46-2084

PAGE TOP