緑のボランティア 国分寺崖線で林床管理作業しました。

7月21日(木)大沢の里内の国分寺崖線緑地で緑のボランティアの定例活動をおこないました。

観察路沿いの雑木林ゾーンには希少な野草も多くみられることから、下草刈りは冬期に実施することとし、七中脇の斜面林部分をすっきりとさせました。このあたりの雑木林は薪炭林として周期的に伐採されていたのですが、戦後ライフスタイルの変化により薪炭の需要が無くなり、70年間切られておらず、クヌギヤコナラ等の落葉樹は樹高15mを超える大木になっています。このため、すっかり林床が暗くなって、シラカシ、アオキ、シュロ、トウネズミモチ、ヤツデ、タブノキ、ユズリハなどの耐陰性の強い常緑樹がうっそうと茂ってしまっています。また、近くの竹林からモウソウチクが侵入しています。多様性豊かな雑木林の姿を取り戻すため、少しずつ植生を管理しています。

 

関連記事

  1. 皇帝ダリア

  2. 花広場ボランティア活動3月11日

  3. 花広場ボランティア定例活動日2月25日

  4. カラフルです♪

  5. 花壇が完成しました!

  6. みどりの研究会主催 生き物観察会が開催されました。

  7. 黄色い桜 鬱金(ウコン)

  8. もうすぐ終了です!

  9. ガーデニングフェスタ2022作品展開催中!!

NEWS




アクセスTOP5

特定非営利活動法人 花と緑のまち三鷹創造協会

〒181-0012
東京都三鷹市上連雀8-3-10 三鷹市上連雀分庁舎内
TEL:0422-46-2081
FAX:0422-46-2084

PAGE TOP